162410 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

■ 気づき販促実践論。■              ■お客さまのココロをつかむ新法則! ■

■ 気づき販促実践論。■              ■お客さまのココロをつかむ新法則! ■

セミナー参加者の感想2【32】

■扇町インキュベーションプラザ メビック扇町

『扇町クリエイティブカレッジ秋講座』70名の参加者からいただいた
コメントより10名分をご紹介します。


◆H.Tさん(男性)ご参加ありがとうございました!

>先日は、凄いセミナーを有難うございました。
>何が凄かったかと言いますと、1500円で聞くには
>とても、もったいないと思うような濃い内容だった事です。
>はっきり申しまして、かなり得をした気持ちで一杯です。
>本当に有難うございました。


01◆M.Oさん(男性)ご参加ありがとうございました!

>発想については社員一同、いつもミーティングにて長時間に渡り話していま
>すが、この発想法を導入することにより“楽しみながら”戦略を考えること
>が出来そうです。
>2時間が少し残念な気がしますね。


02◆K.Oさん(自営業・女性)ご参加ありがとうございました!

>広告キーワード500選ありがたいです。
>画像の説明が分かりやすかった。NKKT法が印象的でした。
>顧客心理や接客編の講座を近いうちに企画して欲しいです。


03◆Y.Yさん(女性)ご参加ありがとうございました!

>とても勉強になりました!漠然としたことも、言葉にすることで、イシキ
>できることがよく分かりました! 


04◆U.Kさん(男性)ご参加ありがとうございました!

>内容は充実していました。NKKTは、わかりやすく、また、人にも教え
>やすいと感じました。


05◆I.Yさん(飲料メーカー・男性)ご参加ありがとうございました!

>プチ喜怒哀楽体質をつくるということが印象的。
>忘れがちな、お客さまのココロ=発想の原点ということを改めて再認識で
>きました。


06◆A.Kさん(女性)ご参加ありがとうございました!

>発想が広がるということを実感しました。
>限界を感じない。ということの意味がわかったような気がします。


07◆K.Hさん(男性)ご参加ありがとうございました!

>切り口が26コもあったので、1つ1つをもっと詳しく聞きたかったです。
>ただそうすると、時間が足りないので…難しいですね。ひとつの商品のアイ
>デアで26も切り口があるということにビックリしました。ここまでひねり
>出せる堀田先生に驚きです。


08◆A.Yさん(女性)ご参加ありがとうございました!

>今までいろんなセミナーに参加しましたが発想法というのは初めてでした。
>広告キーワードは、キャッチコピーに役立つと思います。あいがとうござい>ました。1500円とは思えない充実した内容でした。集客編などの他の講座も
>参加したいです。


09◆N.Yさん(製造業・男性)ご参加ありがとうございました!

>26の切り口は大変役立ちそうです。モノ作りにおいても、この切り口は、
>大切だと思いました。
>2時間ぶっとおしでも疲れは出ませんでした。後で切り口シートがいただけ>ると分かっていたのにメモ取りをしてお話を聞き逃したかと思うと残念でし>た。


10◆E.Sさん(女性)ご参加ありがとうございました!

>物事の発想が自分自身の日常生活のプチ感動から生まれるということ。
>敏感になり、感じ、問いかけることの大切さを思い知らされた気がします。
>発想の仕方には、こんなにいろんな角度で見れるものなのかと楽しく講義を
>聞かせていただきました。発想にヒントを与えていただけました。
>今回の講義をきっかけに、NKKTを実践し、発想の幅、奥行きを広くして
>いきたいと思います。



 9月10日鳴門地域SOHO塾
 メールマガジンと販促についての勉強会 参加者の感想

01■文章の書き方が大変参考になりました。また文章を変えると、考え方、
  人生が変わる、という話が印象に残りました。カンカラコモデケアを考
  えて文章を書きたいと思います。ありがとうございました。

02■まず言葉ありきで、いかに購買意欲を起こさせるようなメルマガが書け
  るか、メルマガ独自の文章の作り方があるとわかった。売るための「こ
  とば」のテクニックをマスターしなければ。

03■購買者の欲望を引き出す「ことば」について研究したい。実践している
  なかでの失敗例がもっと聞いてみたかった。

04■統計を基にした実践と経験を基にした話が印象的だった。メルマガから
  サイトへの誘導を今後がんばってみようと思う。BtoBにおけるメルマガ
  やサイトのマーケティングをもっと知りたい。

05■ネタ帳を持とう。今やっているblogでも、ターゲットの絞り込みをしな
  くては、と思った。ブログからメルマガ、メルマガからブログ、相互の
  誘導、時間がかかりそう!メルマガ読者、ファンづくりの先の、アクシ
  ョンを起こす実践テクをもっと知りたい。たいへんよかった。まじめな
  講義でした。

06■実践的な文章の表現方法を教えていただき参考になりました。以前から
  文章力は大事だと思っていたので、これからは考え方を変えることを意
  識して文章を作ろうと思います。ありがとうございました。

07■気持ちをつかむための文章作法をくわしく教えていただきました。その
  なかで「文章に体温がある」ということばが印象的でした。メルマガの
  セミナーでしたが、雑誌の編集にもたいへん役に立つことばかりでした。
  次号原稿は、ガンバロウ!と思いました。ありがとうございました。

08■伝説の伝わる文章の書き方は、なるほどと思いました。読む人がつい反
  応してしまうような仕掛けのあるメルマガを書いてみたいと思います。
  しかし、メルマガの発行、配信方法すらまだ知りませんので、まずは、
  メルマガの発行方法を教えてほしい・・・。

09■文章の書き方のポイントをたくさん教えてもらいましたので、100文
  字でまとめる表現の練習などを続け、人を動かす文章を書きたいと思い
  ます。色々な発見がありました。

10■具体的に文章の書き方を教えてもらい、ヒントがつかめた気がします。
  とても役立つ講義でした。教わった方法を必ず使っていきたいと思いま
  す。最新のツールの使い方など、やり方についても、もっと詳しく説明
  してもらえるとよかった。

11■QRコードの活用方法を知ることができました。今後メルマガを発行し
  たいと思います。メルマガの広告としての効果、今後の期待度などを教
  えて欲しかったです。メールアドレスを集めた成功例をもっと知りたい
  と思いました。

12■「文章が変わると人生が変わる」印象的でした。100文字の演習、子
  どもと一緒に取り組みます。伝えたいことが伝えられるって、人生で大
  切なことだと思います。あたたかなメルマガのイメージとちょっと違っ
  て、今日はシャープな感じを受けました。

13■人に「話す」以外で自分の気持ちを伝えることの難しさが理解できまし
  た。文章力で、人のココロを動かす方法を教えていただきました。文章
  表現力の勉強をして、サイトの構築などに役立てていきたいです。初め
  て文章表現方法を学びました。

14■伝わる表現方法があるんだと知りました。文章を書く練習は、続けたい
  です。メルマガから売上に結びつける方法をもっと知りたかった。あり
  がとうございました。

15■読者の気持ちを考えるということ、印象的でした。教えていただいたメ
  ルマガのレイアウトは今後実践していきたいです。メルマガ発行部数の
  あげ方を知りたいと思いました。いただいたキーワード、活用します。

16■メールアドレスを集めるにも方法があるのだと知りました。そして読者
  に対しては、文章表現によってココロをつかむことが必要なのだと。今
  度、まぐまぐサイトを見てみます。

17■お客様に目を向けた作業・行動が重要なことがあらためて実感できまし
  た。文章力を強化していこうと思います。メルマガの立ち上げ方、運用
  方法など、「実技」部分の講義も受けたいです。今日はありがとうござ
  いました。

18■いろいろな文章の書き方のヒント、心をつかむ表現方法がよくわかりま
  した。わかりやすい話をありがとうございました。

19■文章の書き方で気づきがいくつかありました。今後、文章を書く習慣を
  つけたいと思います。

20■メルマガの具体的な文例、読者の感想の例などを教えていただけると、
  実践するとこういうふうになるんだ、というイメージがわいて良かった
  のではと思います。今後の参考にさせていただきます。

21■文章が変わると人生が変わる、印象的でした。文章の練習を続けようと
  思います。会社のウェブとブログを管理していますが、メルマガにも取
  り組みたいと、やる気が出てきました。非常にわかりやすい講座でした
  、ありがとうございました。


© Rakuten Group, Inc.